
【活動報告】(最終更新:2024.4.19)
New!
◾️通年キャリア企画(オンライン)始めました
人生100年時代といわれる現在、就職・結婚・育児・地域活動・介護など、様々なライフイベントが起こり得ます。
学術大会ではキャリアCafeとして同じ志や趣味を持った人が、つながりを作ることを目的に「集い」が企画されています。
地方会等でも同様の企画はあるものの、全国規模で継続的な企画は現在のところありません。
家庭医療専門医、またそれを目指す医師・関わる人にとって、医療にかかわらず、お金のこと、最近読んだ本のこと、マイホームの事、育児に関することなど、ライフイベントに関する事例を気軽に集まり共有したり、つながりを作る場を提供することを目的にこの「通年キャリアCafe ~みんなで高めるライフキャリア」を企画しました。
数ヶ月に1回程度、オンラインで実施しています。詳細はプライマリケアフォーラムFacebookやJPCAのメーリングリストでお知らせていきます。
◾️家庭医療専門医についての調査を実施しています
学会に登録されている専門医のデータ(匿名化したもの)を取得して分析した結果を学術大会で報告しています。
■「家庭医のキャリア」についての動画コンテンツを作成しました。
タイトルは「家庭医フォトトーーーーク」です。
ゲストにさまざまなキャリアの家庭医療専門医を迎え、持参していただいた写真3枚をもとにインタビューして動画にまとめています。
JPCAのYoutubeチャンネルからご覧ください!
■「家庭医療専門医取得後のキャリア可視化プロジェクト」ページ作成
家庭医療専門医の自律的なキャリア形成支援の一環として、専門医取得後のキャリアとして「大学院」「フェローシップ」を検討するためのリストを作成しています。下記のリンクからアクセスしてください。
◆家庭医療専門医のための「大学院」情報
キャリア支援部門について
【ミッション】
個々の家庭医療専門医がキャリアの道筋を自分自身で切り開きつつ、専門的能力(職能)を維持・向上していくための支援を行う
【ビジョン】
1)家庭医療専門医の自律的なキャリア形成支援
2)個人が自律的なキャリア形成を行えるような土壌形成を行う
【行動目標】
1家庭医療専門医が抱えるキャリアの課題とニーズを明確にする
現状の確認と合わせ、ライフサイクルとキャリアに関連し困っていること、支援の必要なこと等につき意識調査を行う
2.キャリア形成の重要性を周知し、理論・実践について学ぶ機会を定期的に系統立てて提供する
3.専門医の役割・責務と、専門医としてのキャリアパスやマイルストーンの可視化・言語化を進める