top of page

メンバー
代表挨拶
日本プライマリ・ケア連合学会・専門医部会は、家庭医療専門医の諸活動と支援を行う部会組織であり、家庭医療専門医は自動的に部会員となります。
プライマリ・ケアを専門領域とする専門医制度は、2001年の旧プライマリ・ケア学会本認定医(2005年から専門医に変更)に始まり、2006年から旧家庭医療学会による認定プログラムが開始され、2010年の三学会合併を経て、2020年には日本プライマリ・ケア連合学会(以下学会)の認定する家庭医療専門医の人数は900人に達しました。2021年度からは日本専門医機構の総合診療専門医が誕生し徐々にその数を増やしています。
このように、徐々に専門医制度が整備され専門医数が増えてきた一方で、日本におけるプライマリ・ケアのニーズは加速度的に高まっており、家庭医療専門医はそれぞれの場で獅子奮迅の活躍をしています。家庭医療専門医の働き方や関心領域は多岐にわたっており、絶対数が少ない中で生涯学習を続けるためには全国的なネットワークやサポートが不可欠だと考えています。学術活動の推進、専門医養成のための教育活動、国際活動への協力なども、総合診療領域の発展のためには重要な取り組みです。
専門医部会は、家庭医療専門医のみなさまが学会活動を通して専門医自身のキャリアを高め、専門医同士のネットワークを構築し、学術や教育などの活動に従事し、最終的に地域のプライマリ・ケアに貢献することを目標としています。ぜひ、専門医部会にお手伝いをさせてください。
2025年1月
専門医部会代表 近藤 猛
メンバーリスト
_edited.jpg)
第8期体制(2025年1月現在)
bottom of page